みなさんは、愛猫さんのお口の臭いって気になったことありませんか?
実は猫にも人間と同じように口臭が発生することがあります。
今日は猫さんのお口の臭いについて、その原因と考えられる病気、お口のケアについて解説していきます。
その口臭の原因は?エサの種類と生活習慣から臭いの元を探せ!
我が家の猫さんは、よくわたしの手をペロペロ毛づくろいしてくれるのですが、その際に一時期臭いが気になったことがあります。
あとは、顔のそばであくびをされたときに臭ってきて「あれ?」ということがあったり。
口臭なんてどの猫さんにもあるんじゃない?と思われるかもしれませんが、そうではありません。
実は口臭の原因は身近なところに潜んでいるんです!
実は猫は虫歯になりません。
人と違って猫の口の中はアルカリ性、また歯も全部尖っていますよね。
虫歯を作る菌が繁殖しにくい環境なんです。
その代わり、というわけではありませんが、歯垢はすぐに溜まってしまいます。
主な原因はウェットフード。
ウェットフードメインで生活していると、どうしても歯垢が溜まってしまうようです。
歯垢が溜まっていくと、口の中で菌が繁殖してしまって口臭の発生源になってしまいます。
そして怖いのは、この歯垢がすぐに歯石に変わってしまうこと。
歯垢は字の通りアカなので、自宅で歯磨きや口腔ケアをしてあげると取り除くことができます。
ただ、この歯垢が1週間ぐらいで硬い硬い歯石になってしまうと、もう自宅での歯磨きで取り除くことは難しくなってしまうのです。
歯石ができるとそのまわりに更に歯垢がくっついていく・・という悪循環でどんどん口臭が酷くなってしまうのです!
そしてそれを放置してしまうと、実は怖い病気、歯周病へと発展してしまいます。
病院に行ったほうがいい?歯周病の危険度チェック!
口臭だけですめばいいですが、そうではないのが怖いところ。
歯垢が固まって歯石になってしまうと、歯周病という病気につながってしまいます。
歯垢は、いってしまえば食べかすや雑菌など歯の周りの汚れです。
でも、猫さんの歯垢は歯石になるまでの期間が人間よりも短い上に、歯磨きをなかなかさせてくれないので、要注意というわけなんです!
それでは、猫さんのお口の異常のチェックをしてみましょう!
うちの猫たちは口を触られるのが嫌いなので、チェックはおやつを指でつまんで見せ、食べようと口をあけたときにやっています。
臭い、歯茎の腫れや出血、犬歯よりも奥の歯に汚れが溜まっていないか。
汚れが溜まっていたら、すぐに歯磨きや指に巻いたガーゼでこすってみてください。
こすってとれないようならそれはすでに歯石になってしまっていますので、動物病院で取り除いてもらわないといけません!
すでに歯石ができてその周りに歯垢がどんどん溜まっていく状態になってしまっていると、すでに歯周病の可能性があります。
エサを食べるときにいつも片方側で噛んでいたり、食べたいのに一度噛むと痛くて食べ続けられなかったり。
また、歯茎や口内炎から出血してしまう、なんてことも。
ここまで来ると口臭もかなり酷くなっているはずですから、すぐに病院で治療をしてもらってください!
痛くてエサが食べられないくらいの重度になってしまうと、もう全身麻酔をして歯を抜くしか治療法がなくなってしまいます。
そうなる前に、必ず飼い主さんが気付いてあげてくださいね!
口の中も健康に。お口の病気のおすすめ予防方法!
歯周病が実は恐ろしい病気だということがお分かりいただけたでしょうか。
猫さんは自分で歯磨きができないので、飼い主さんがしっかり観察して予防してあげることが非常に大切です!
予防法というと、一つしかありません。
人間と同じく、歯磨きです!
ペット用の歯ブラシも多く売られていますし、美味しい味の歯磨き用ペーストもありますね。
子猫から育てる方は、ぜひ小さい頃に習慣として歯磨きに慣れさせてあげてください!
そうしないと・・我が家のように壮絶な戦いが待つことになります(汗)
我が家の猫たちは本当に歯磨きが嫌いです。
これは小さい頃にその大切さを知らずに習慣付けなかったわたしの責任です。
反省しています・・
猫は本来とても警戒心の強い動物ですから、子猫のときにしていなかったことを突然されるとびっくりしてしまうんですよね。
そんな我が家でどうやってお口のケアをしているかというと、「おやつあげるよ~」っと左手につかまり立ちをさせている間に右手でゴシゴシ。
ガーゼを巻いて、少しだけ水で湿らせてやります。
何回かやるとおやつより違和感が勝って逃げていってしまうので、1、2回でしかも素早く行います。
噛まれることは覚悟の上でやってください・・(笑)
あとは、日々のおやつを「グリニーズ」に変えました。
グリニーズは、ガリガリ噛むときに歯垢を落としてくれる優れもののおやつなんです!
それと、『ラブリービー』という猫ちゃん、ワンちゃん用の口腔&腸内ケアをしてくれるすぐれものをあげるようになってから我が家の2匹の猫さんの口臭が改善されたんです!!
ラブリービーは粉末状になっていますので、今までのフードにかけるだけでいいので楽チンです(*^-^*)
ほかにも、普通に歯磨き粉として使ってもいいし、猫ちゃん、ワンちゃん用のミルクや脱脂粉乳にまぜても大丈夫なんです。
ラブリービーは60日間の返金保証が付いていますのでお試ししやすくなっていますよ!
ラブリービーの詳細はこちら
↓↓↓
>>ラブリービー公式サイト
また、定期的に動物病院で口腔内のチェックをしてもらうと安心できます!
歯石になってしまっていたらすぐに取り除いてもらえますし、特に3歳くらいからは歯周病になりやすくなるといわれていますので、手遅れになる前にいち早く処置をしてもらうと大事にならずにすみますよ!
実はこわい歯周病。
日々の予防と早期発見で猫さんのお口の健康を守ってあげてくださいね!