さて、今回は猫のおやつについてのお話です。
ネットを見ても、ペットショップに行っても、猫のおやつがたくさん並んでいますよね。
おやつ用かつおぶし、煮干、カリカリ、ペースト・・本当にたくさん種類があって迷ってしまいますね。
そこで今回は、筆者の猫様たちも大のお気に入りのグリニーズ猫用をご紹介いたします!
歯磨きが嫌いな猫ちゃんや、愛猫のお口の臭いが気になる飼い主さんは必見の内容になっていますよ!
目次
グリニーズ猫用で愛猫の口と歯を守ろう!その理由とは?
アメリカの獣医師、栄養士、農学者によって開発された自然材料・クロロフィルが配合されていて、与えるだけで手軽にデンタルケアをしてくれます!
歯のプラークや歯石の除去と蓄積を防ぐ効果があり、猫ちゃんの息をスッキリさわやかにしてくれる最高のおやつで、本場のアメリカでも大人気のおやつなんですよ!
歯磨きを嫌う猫ちゃんは多いと思います。
筆者の猫さんたちも、もちろん歯磨きを非常に嫌がります。
そこで、毎日1回与えはじめたのがこのグリニーズ猫用です。
猫も歯磨きをしないと歯垢がたまってしまい、口臭や歯周病の原因となってしまいます。
歯の病気、歯周病は命にも関わる問題です。
筆者が与えはじめたきっかけは、うちの先輩猫のお口の匂いが気になったこと。
あくびをするときや筆者を舐めて毛づくろいしてくれるときに気付きました。
歯磨きは本当に嫌がるしまれにしか受け入れてくれないしどうしよう、と調べて見つけたのがこのグリニーズ。
はじめは半信半疑でしたが、あげはじめてすぐに口臭が気にならなくなりました!
粒が大きいので力いっぱいガリガリと噛んでいるのがいいのでしょうか。
色んな種類のフレーバーがありますが、どれを買ってもチャックを開けると走って飛んできて催促します。
というか、今ではいつも保管している棚を開けるだけで反応します(笑)
飼っている猫さんが毎日は歯磨きをさせてくれない、というお悩みを持った飼い主さんには特におすすめ!
ドライフードに混ぜてあげてもいいし、筆者のように一通り遊んだり、爪切りやお風呂のあとのご褒美にとして食べさせてあげるのもありです。
グリニーズ猫用の気になる口コミを紹介!
いくつかのグリニーズ猫用の口コミも紹介しておきますね。
何年も食べているお気に入り!
10歳の猫がもう何年も食べていて、チキン味が特にお気に入りで食いつきも良く、あっという間に食べてしまいます。
口臭もしなくなって、歯にも良いので 続けていきます! 歯は命に関わるぐらい大事ですからね。
歯磨き嫌いな猫のために
一度与えてから大好きで、歯磨きが嫌いな我が家のにゃんこはグリニーズを気に入ってくれて助かります。
匂いについては人間的にはウップ!って独特な香りがしますが、にゃんこは大好きみたいです。
最近グルメ?なのか選り好みが激しいのか、四歳になってから何故かなかなかドライフードを食べなくなり困ってます。その位うるさいにゃんこもこれはグリニーズは喜んで食べます!
楽天でまとめ買い
ハワイに行った時に珍しいキャットフードだなと思い、買って与えたら意外と食い付きがよく、日本でも売ってないかと探したらペットショップでも普通に売ってるのを知りました!
でも値段が高い!Amazonと楽天で比較してみたら、楽天の方がめちゃくちゃ安い!
なので、楽天でまとめ買いしちゃいました w
歯磨き用のおやつに購入!
毎日の歯磨きが困難なので、口臭と虫歯の予防の為に買いました。
歯磨き用のおやつなので本当はしっかりと時間をかけて噛んで欲しいのですが、あっという間に食べてしまいます!
でもグリニーズはそれぐらい美味しいんでしょうね^ ^
グリニーズ猫用はどこで購入できてどこが1番お得なのか調べました!
グリニーズにはいくつかの種類と70グラムと156gのサイズがあります。
そのグリニーズですが、たまたま筆者が行った行ったペットショップが置いていなかったのか、本当にどこのペットショップにも置いていなかったんです!
となると、もうネットで調べて買うしかなくなりますよね。
そこで、Amazonと楽天のグリニーズ猫用の価格を比較してみたんですが、楽天の方が圧倒的に安くてお得です!
70g入り
Amazon:615円+送料~
楽天:344円+送料~
|
大容量156g入り
Amazon:830円+送料~
楽天:648円+送料~
|
その他、ショップによって箱入りまとめ買い用や、3パックセットなど、まとめ買いでお得な出品もたくさん見られます。
筆者はもちろんいつも楽天で買っているんですが、3種類ぐらいを一気にまとめ買いして、ローテーションしながら3種類を常にストックしているようにしています。
グリニーズは
- チキン
- サーモン
- ツナ
- グリルチキン&西洋マタタビ
- グリルフィッシュ
- 香味サーモン
- ローストチキン
と、色んな種類があるので、あなたの猫ちゃんのお好みを見つけてあげてくださいね^ ^
グリニーズの原材料
チキン
チキンミール、小麦、玄米、コーングルテンミール、家禽脂肪(トコフェロール混合物)、オート麦繊維、天然家禽フレーバー、粉砕亜麻仁、醸造乾燥酵母、ミネラル(塩化カリウム、炭酸カルシウム、塩、硫酸第一鉄、硫酸亜鉛 、酸化亜鉛、硫酸銅、酸化マンガン、ヨウ素酸カルシウム、炭酸 コバルト)、塩化コリン、クエン酸(防腐剤)、果汁色素、タウリン、dl-メチオニン、混合トコフェロール(防腐剤)、ビタミン(dl ビタミンB12、ビタミンD3、葉酸)、ウコン色素
グリルチキン・西洋マタタビ風味
チキンミール、小麦、玄米、コーングルテン、鶏脂*、オーツ麦繊維、タンパク加水分解物、亜麻仁、乾燥酵母、キャットニップ(西洋マタタビ)、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、D3、E、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸)、ミネラル類(カリウム、カルシウム、クロライド、コバルト、セレン、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、亜鉛、鉄、銅)、アミノ酸類(タウリン、メチオニン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、クエン酸、ローズマリー抽出物)、着色料(スイカ色素、ゲニパ色素、ウコン色素)
*ミックストコフェロールで保存
香味サーモン味
チキンミール、小麦、玄米、コーングルテン、鶏脂*、オーツ麦繊維、タンパク加水分解物、サーモンミール、亜麻仁、乾燥酵母、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、D3、E、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸)、ミネラル類(カリウム、カルシウム、クロライド、コバルト、セレン、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、亜鉛、鉄、銅)、アミノ酸類(タウリン、メチオニン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、クエン酸、ローズマリー抽出物)、着色料(スイカ色素、ゲニパ色素、ウコン色素)*ミックストコフェロールで保存
ローストチキン味
チキンミール、小麦、玄米、コーングルテン、鶏脂*、オーツ麦繊維、タンパク加水分解物、亜麻仁、乾燥酵母、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、D3、E、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸)、ミネラル類(カリウム、カルシウム、クロライド、コバルト、セレン、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、亜鉛、鉄、銅)、アミノ酸類(タウリン、メチオニン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、クエン酸、ローズマリー抽出物)、着色料(スイカ色素、ゲニパ色素、ウコン色素)*ミックストコフェロールで保存
サーモン
チキンミール、小麦、玄米、トウモロコシグルテンミール、家禽脂肪、オート麦繊維、天然家禽フレーバー、サーモンミール、粉砕亜麻仁、醸造乾燥酵母、ミネラル(塩化カリウム、炭酸カルシウム、 塩、硫酸第一鉄、 硫酸亜鉛、酸化亜鉛、硫酸銅、酸化色素マンガン、ヨウ素酸カルシウム、炭酸コバルト)塩化コリン、クエン酸(保存料)、果汁色素、タウリン、dl-メチオニン、混合トコフェロ ール(防腐剤) ビタミン(酢酸dl-アルファトコフェロール、ナイアシン、パントテン酸d-カルシウム、ビタミンA、硝酸チアミン、リボフラビン塩酸ピリドキシン、ビオチン、ビタミンB12、ビタミンD3、葉酸)、ウコン色素
*ミックストコフェロールで保存
ツナ
チキンミール、小麦、玄米、トウモロコシグルテンミール、家禽脂肪、オート麦繊維、天然家禽フレーバー、粉砕亜麻仁、ビール酵母、マグロフレーバー、ミネラル(塩化カリウム、炭酸カルシウ ム、塩、硫酸第一鉄 、硫酸亜鉛、酸化亜鉛、硫酸銅、酸化マンガン、ヨウ素酸カルシウム、炭酸コバルト)、塩化コリン、クエン酸(保存料)、果汁色素、タウリン、dl-メチオニン、混合トコフェロール(防腐剤) ビタミン(酢酸dl-アルファトコフェロール、ナイアシン、パントテン酸d-カルシウ ム、ビタミンA、硝酸チアミン、リボフラビンサプリメント、塩酸ピリドキシン、ビオチン、ビタミンB12、ビタミンD3、葉酸)、ウコン色素
*ミックストコフェロールで保存
そもそも、猫におやつは必要?どんなときにあげたらいいの?
そもそも、猫におやつは必要なんでしょうか。
答えは、Yes & No です!
いわゆるキャットフード、総合栄養食を与えていれば成長に必要な栄養とカロリーは十分です。
(ただし、安全で良質なキャットフードでなければ、成長に必要な栄養とカロリーは摂取できません。)
そこで筆者のオススメのキャットフードはこちらの2種類!
「良い」も「悪い」もハッキリ言うことをモットーとしている雑誌『LDK』シリーズの『ネコDK』で総合ランキング2位に輝いたモグニャンと、総合ランキング1位に輝いたカナガンのキャットフード!
そこにおやつをあげすぎてしまうとカロリー過多になってしまいますが、量と頻度に気をつければ、猫へのご褒美として力を発揮してくれます!
では、どんなときにおやつをあげるといいのでしょうか?
筆者は割としつけやご褒美の目的であげています。
- いたずらをしているときに匂いで気をそらせる
- 2匹で仲良くしていた後のご褒美
- おもちゃで遊んだ後のご褒美
- (小さい頃)きちんとトイレでできたあとのご褒美
- 爪切りをしたあとのご褒美
- お風呂に入れてあげたあとのご褒美
- 動物病院に連れて行ってあと
また、後輩猫はもともと食が細いので、いつものフードを食べたがらないときなどに少し上に乗せてあげると匂いにつられて食べ始めてくれたりします。
目安はだいたい1日2回がMAX。
もちろんあげない日もあります。
おやつをあげるかどうかは飼い主さんによって判断が分かれると思います。
個人的には、カロリーを抑えたおやつであれば猫さんの気分を変えてあげられていいなと思ってます!
デンタルケア用にも使えるスナック系は一つずつあげられるのが良いところです。
また、ペースト状のおやつは水をあまり飲まない猫さんの水分補給や、ウェットフードに乗せてあげて食欲増進に使ってあげるのもいいですね。
ただし注意していただきたいのは、人間用(料理用)のかつお節や人間用に調理されたものは塩分や油などの点で与えないようにしてください。
調理するのであれば、ボイルしただけで何も味をつけないささみや胸肉などがお気に入りだと思います。
ほしがっているから少しだけ、とあげ続けていると、いつの間にか塩分過多で腎臓に負担をかけたりして体を悪くしてしまいますよ!
まとめ
いかがでしたか?
筆者の1番のおすすめのおやつは、猫さんが走ってくるほどの美味しさと口腔ケアを同時に実現してくれる『グリニーズ』でした!
あなたもおすすめのおやつや手作りおやつレシピなどあったらぜひ教えてくださいね(^^♪