猫に必須の爪とぎは、猫の形のものや、サークル型、ベッド仕様など、デザインが豊富にあります。
色んな種類がある中でも、インテリアと調和し、猫ちゃんにも猫ブロガーさんにも大人気の爪とぎ『ガリガリソファ』について紹介します。
愛猫は爪とぎガリガリソファーがお気に入り!買うなら楽天?アマゾン?
ガリガリソファは、Amazon、楽天で購入できます。
成猫用と子猫用が販売されており、成猫用のカラーは2色から選べます。
どちらもナチュラルカラーなので、お部屋のインテリアの邪魔をせず、調和がとれるデザイン設計です。
目が細かく固めの段ボールを使用されていますので、研ぎカスが出にくくなっています。
お客様ニーズの要望をかなえている爪とぎと思います。何より猫目線で作られているのがいいですね。
カラー展開は、ティーブラウン×ミルベージュとダブルブラウン×ミルベージュの2種類です。
サイズは、幅約60cm、奥行き約24cm、高さ約14cm、 重さ1.4kg
参考価格 楽天1,940円税込、Amazon1,815円税込
子猫用は「 ガリガリソファー インテリア ミニ ティーブラウン」(Gari Gari Baby)
カラーは1色。
サイズは、幅約42cm、奥行約22.5cm、高さ約10.5cm
重量:1kg
参考価格 楽天1,284円税込、Amazon1,500円税込
付属品にまたたびの粉がついていますが、これはお好みで振りかけてあげてください。
ちなみに我が家の愛猫2匹は口コミ同様、開封するなりバリバリと爪を研いでいました(笑)
デザイン元であるエイムクリエイツは、いろいろな種類の爪とぎをデザインされています。
猫のための猫の爪とぎをよく研究されています。
ガリガリシリーズもソファ型、サークル型と色々あるので、一度覗いて見てみてください。
ガリガリに乗っている猫の写真が可愛くて見ているだけでも楽しくなりますよ(*^-^*)
猫ブロガーさんにも大人気!楽天とAmazonの口コミでも高評価!
この『ガリガリソファー』は猫ちゃんはもちろん、猫ブロガーさんにも大人気の爪とぎで、インスタグラムにもよく登場しています!
スタイリッシュなデザインなのでインテリアにこだわる飼い主さんにはとても人気があります!
ガリガリソファは何より、猫ちゃんに人気のデザイン設計です。ソファのように肘掛から真ん中に曲線のくぼみがあり、丸いカーブ、この上でお昼寝、睡眠をする猫ちゃんが続出しています。
インスタグラムに登場する猫達の寝相の悪さと言ったら笑えます(笑)
はみ出しているけど、頭だけガリガリソファに乗せているのは、このカーブに人気の
秘密があるのかもしれません。
猫は枕寝が好きですので、丸いフォルムの部分が丁度いい高さなのでしょう。
ひっくり返せばフラットな爪とぎです。
私の愛猫も愛用していますが、冬はフラット面で香箱座りをしています。
Amazon、楽天の口コミでも評価は高く、リピートする飼い主さんも多いです。
開封後すぐに必死に爪をといで、といで、ご満悦のまま眠ってしまう猫ちゃんや、ソファとして昼寝用に使っている猫ちゃんも多いです。
多頭飼いのお宅は猫達の取り合いになっているそうです。
私の知り合いのお宅は3匹飼っていて、ガリガリソファの取り合いで、年功序列
だそうです。
一番下の猫がかわいそうなので2個目を買ったそうです(笑)
生活空間の邪魔をしないシンプルなデザインという理由で購入されている方も多いで
す。
かくいう私もその一人ですが、とにかく愛猫のお気に入り爪とぎなのです(*^-^*)
猫が爪をとぐ理由とは?
ガリガリソファーが猫にも飼い主さんにも人気なのはわかったけど、猫が爪を研ぐ理由とは何か?それもご一緒にご紹介したいと思います。
猫の爪とぎは本能的なもので、爪とぎはいろんな理由があります。
その昔、狩りをしていた習性で獲物を捕らえるために、鋭い爪をいつでも出せるように研いでいます。
家猫の場合、爪切りをしないで放置していると湾曲したカギ爪になり、引っ掻かれると痛いですし、おもちゃの紐など引っかかって遊びが中断してしまう事があります。
また、マーキングをするためにも爪とぎをします。猫の肉球には臭腺があり、そこからニオイを出しマーキングをします。
爪とぎはストレス解消の役目もあり、リラックスや気分転換したい時や、お留守番をしていて飼い主さんが帰宅したら真っ先に爪とぎをするのは、うれしいので「かまってちゃん」の行動のひとつなのです。
猫の爪は何枚も重なっていて、爪とぎをすると古い表面が剥がれて新しい爪が出てきます。
ご自分でできない場合や、嫌がる場合は、爪切り(目安として約500円)を獣医さんにしてもらいましょう。
生後2か月頃には爪とぎの用意をして、最初は飼い主さんが爪をとぐマネをして爪とぎの上に乗せて躾をしましょう。
子猫用の爪とぎも販売されていますので、子猫の頃から爪とぎで爪を研ぐ習慣をつけると、部屋の他のものを引っ掻かれずに済みますよ(笑)
爪とぎを最安値で買いたいかたはこちら!
↓↓↓
>>オススメの爪とぎこちら